DIYでブロックフェンスを設置! 75分



スタッフの健太郎です(#^.^#)

 

今回は自社アパートのブロックフェンスを設置しました。

 

こちらが完成したフェンスです。

どうですか?

なかなか格好良く仕上がったと思います(*^^)v

 

 

さて作業工程を説明しましょう!

 

まずは最初の状態を説明。

ブロックが2段。

隣とは行き来ができてしまう状態・・・( ̄▽ ̄;)

プライバシーも無いような、こんな状態でした。

まずはフェンスのベースを3個、等間隔で置きます。

フェンス幅は90cm

だから、大体90cmほどの間隔で置いておます。

ちなみに、ブロック塀の横幅は40cm、高さは20cm

これは覚えておくと便利です(^^♪

 

次にフェンスを設置。

この時点ではただ、フェンスを差しただけ。

2つのフェンスを差します。

まだ固定はしません。

 

ベースのボルトを締めて、場所を決めます。

次に柱を固定します。

最後に柱の頭にキャップを付けます。

これが無いと、手を切るなどのケガにつながります。

入居者様がケガをしたら、オーナーとしては管理者責任になるかもしれません。

だからこのような部分にも注意を払います。

そして完成したのがこちら!

最初の写真ですね(^^♪

身長162cmの私が立っても、視線は気になりませんね(#^.^#)

 

作業時間は約75分

6角レンチを手で使いましたが、電動ドライバーがあればもっと楽だったし、時間も短かったと思います。

 

■材料

ガーデンライフ彩にて購入(ネット)

ブロック用フェンス(140cm×90cm)2枚

カラー:ココア

2枚で36,088円

 

ブロック金具3個

3個で7,227円

 

フェンスの両端柱 5,068円

 

合計48,383円